おおみや教会通信 9月号はこちらをご覧ください。
投稿者「WEB管理者」のアーカイブ
アート作品展「ART DAYS 2022」 作品募集
アートによって主に近づき、主をほめたたえよう
カトリック大宮教会アート作品展「アートデイズ」は、神さまが私たちに与えてくださった才能を認め、それを分かち合うことを奨励するために、そして、いただいたすべての賜物に感謝を捧げるために、長年にわたって2年に1度行われてきました。
このイベントは、地域社会の活性化にもつながり、地域社会がより親密になるチャンスでもあるのですが、今回もコロナ感染症予防のため作品展示は教会ではなくオンラインでの実施となりました。
Art Days 2022 Slide Show will be posted on the Catholic Omiya home page for the whole month of November. As a tradition we have this event every two years to encourage people to recognize & share their talents and to offer thanksgiving for all the gifts we have received. It is also a lively community event and a chance to be closer as a community, but due to Corona, we are not able to have the exhibition at our church this year.
作品出品期間 :10月10日(月) まで (出品要項はこのページの下部)
出品された作品は以下の期間に以下の要領で展示します。
展示期間:11月1日(火) 〜11月30日(水) の1か月間
展示場所: 下記リンク(ユーチューブに移ります)
*** 11月1日午前0時からリンクをここに表示します。***
出品要項
以下の要領で作品画像を出品してください。
① 作品の写真(そのまま掲載するため鮮明な物)をデジカメ・スマホで撮る
スマホまたはPCでメール本文に以下 ②〜⑤ の項目を記載する
② 「アートデイズ2022出品作品」
③ 「作者氏名」(掲載を希望しない場合はその旨も)、「地区名」
④ 「作品のタイトル」(無題の場合は「無題」と記載)
⑤ 「みことば」(*)下記参照
⑥ ①で撮った画像を添付して、グロリエッタ石崎のアドレス宛に送る。
宛先:glo@aroma.ocn.ne.jp
(*)聖書のみことばに影響を受けて制作した作品は、引用した聖書の「みことば」を
引用箇所を明示してお送りください。 (もし無ければ結構です。)
引用例: 喜び…詩篇63:6-7、 愛…1コリント13:4-5、 平和…1ペテロ5-7.
出品作品のジャンル
1.美術
油絵、水彩画、日本画、デジタルイラスト、ポーセリンペインティング
彫刻など立体作品
ステンドグラス
陶磁器 等
2.工芸品(CRAFTS)
パッチワーク、刺し子、編み物、織物、ドレスリメイク(古布を再利用したもの等)
テキスタイル・ペインティング
コラージュ、デコパージュ
折り紙・ペーパークラフト
木彫り
家具
ジュエリー(金属、ビーズ、石などによるオリジナル作品) 等
3.写真
風景、人物 等
以上
なお、お問い合わせは、グロリエッタ石崎宛にメールでお願いします。
glo@aroma.ocn.ne.jp
2022年8月15日 おおみや教会通信 8月号を掲載しました。
おおみや教会通信 8月号はこちらをご覧ください。
2022年7月17日 おおみや教会通信 7月号を掲載しました。
おおみや教会通信 7月号はこちらをご覧ください。
2022年6月19日 おおみや教会通信 6月号を掲載しました。
おおみや教会通信 6月号はこちらをご覧ください。
2022年5月28日 公式SNS (facebook, Twitter)のページを追加しました。
公式Facebook, Twitterのページはこちらです。
2022年5月15日 おおみや教会通信 5月号を掲載しました
おおみや教会通信 5月号はこちらをご覧ください。
2022年4月17日 おおみや教会通信 復活祭号を掲載しました
2022年4月からのミサのお知らせ
四旬節祈りの鎖 ご案内
コロナ禍で共同回心式や黙想会も行うことができない今年の四旬節に、
一人一人がより深い祈りができるようにとの思いを込めて、
「四旬節祈りの鎖」を小聖堂と教会棟の受付で3月6日から配布開始
しました。
「四旬節祈りの鎖」は46本1セットのリボン状の祈りのカードです。
灰の水曜日から復活徹夜祭の日までの46日間、一日ひとつずつ
書かれた祈りをして、そのリボンを繋いでいくと、復活祭にはきれいな
鎖ができるという仕組みです。
灰の水曜日は過ぎてしまいましたから、46本全部を無理にしなくても
本数よりいかに心を込めて祈ったかが大切です。
ご自由にお持ちになり、復活祭には受付にお持ちください。
ホールに飾らせていただきます。
数に限りがありますので、先着順とし無くなり次第配布を終了します。